SESエンジニアの転職/キャリアを応援するメディア
MENU
エンジニアが辛いと感じる6つの理由とその解決策5つ
今回は「エンジニアが辛いと感じる6つの理由」について解説します。「エンジニアつらい、辞めたい」と思った時に考えた方がいいことや、その対策についてもまとめているので、ぜひ参考にしてください。原因を把握し、適切な対応策を実践すれば、辛い状況も改善可能です。エンジニアとして楽しく働く方法をわかりやすく解説しているので、試してみてください。
2023.01.17
記事を読む
キャリア
エンジニアのキャリアパスを4つの観点から徹底解説!業界・ポジション・職種・雇用形態で考えよう
今回はエンジニアのキャリアパスについて説明します。エンジニアが選べる選択肢を徹底的に網羅し、「業界」「職種」「ポジション」「雇用形態」のそれぞれに焦点を当て、わかりやすく解説しました。この記事1本読めばキャリアの迷いが無くなります。ぜひ参考にしてください。
2023.01.16
SES系企業の面接で「受かる」逆質問19選
本記事ではSES系企業の面接で質問すべきことについて解説します。逆質問は「自身の疑問点を解消できる」というメリットだけではありません。上手くやると意欲や強みをアピールできる絶好の機会です。ぜひこのチャンスを活かし、第一志望の内定を勝ち取りましょう。
2022.12.09
SESエンジニアは転職できない⁉理由やベストなタイミングを解説
本記事では、「SESエンジニアは転職できない」と言われる理由を紹介します。 ベストな転職タイミングや、おすすめの転職先もあわせて解説。転職を検討中のSESエンジニアは、ぜひ参考にしてみてください。
2022.11.30
エンジニアとしての働き方は事業会社派?登録型派遣派?それぞれメリデメからの登録型派遣エンジニアの良さや特徴をご紹介
エンジニアは、登録型派遣(支援会社勤務)としての働き方と、事業会社で一社員としての働き方の2種類があります。どちらにもメリット・デメリットがあるので、どちらの働き方があっているか参考にしてみてください。
2022.11.29
データサイエンティストの将来性は?今後も必要とされる理由を解説
データサイエンティストは、現在売り手市場にあり将来性があるといわれています。 「データサイエンティストとは具体的にどのような仕事なのか?」「10年後にデータサイエンティストの仕事はどうなるのか?」など自身のキャリアを決定する上で将来も必要とされる職種なのか気になる方も多いのではないでしょうか 。 この記事では、データサイエンティスト全般の知識について触れて解説します。
2022.11.28
SESを辞めたい人は多い?SESからの転職で選ばれる職種を紹介
現在、SESを辞めたいと考えており、下記のように悩んでいる方もいるのではないでしょうか。 「SESとして働くのを辞めたいと考えており、転職を考えている。」 「どのような転職先があるのかを知りたい。」 SESという働き方はIT業界において重要な役割を担っていますが、実際に働く当事者にとって労働環境などに対し不満に感じることがあるかもしれません。 そこでこの記事では、 ・SESを辞めたい人の実際の声 ・SESを辞めたい理由 ・SESを辞める際の注意点 ・SESからの転職先や活かせるスキル ・SESを続けるメリット 上記について解説していきます。 SESを辞めたいと悩んでいる人には必ず役立つ記事となっていますので、 ぜひ最後までご覧下さい。
2022.11.19
SEのキャリアプランとは?目指したい職種に合わせた設計方法を解説
2022.11.11
システムエンジニア(SE)におすすめの転職先とは?失敗する事例も解説
2022.11.09
Microsoft Azure認定資格について難易度なども一覧で紹介!
クラウドサービスの代表格の1つであるMicrosoft Azureは、現代増加しているリモートワークを導入する企業に欠かせないものです。 需要が拡大するAzureには、エンジニア向けの認定試験がありますが、この資格試験は単に知識を持っているだけではなく、実践力を持つ人が合格しやすい仕組みとなっています。 客観的に保有する技術を証明できるAzure認定資格を取得すると、社内外での評価や信頼を得られやすいため、取引先とのやり取りや転職でアピールに役立つでしょう。
2022.10.17
CATEGORY
TAG
週間RANKING
1
2
特集
2022.05.16
SESの面接対策集!人事はどんな質問をして何を見るのか~中途採用編~
3
2022.08.08
【最新】2022年以降のITインフラ技術トレンドを一挙紹介
4
仕事術
2022.08.24
クラウドVSオンプレミスの違いを比較!コストやメリットを徹底解説
5
運営会社 株式会社ファーストイノベーション