SES Plusロゴ

SESエンジニアの転職/キャリアを応援するメディア

SESPlus SES Plusとは?

「SES Plusとは?」

SES Plusとは
SESPlusに込めた思い

エンジニアがSESで働くことの
良さを再発見し、再創造して、
明るく楽しく働ける未来をつくりたい。

みなさんは「SES」と聞いてどんなイメージを思い浮かべるでしょうか?

「給料低い」、「ひとりで孤独」、「やりがいない」、「ブラック」等々、
ネット上には様々なネガティブな情報があるかと思います。

しかし一方で、SESで多くの収入を得ているエンジニアや、ワークライフバランスを保ちながら悠々自適に働いているエンジニアも多く存在します。

ネガティブな情報だけをみて「SESは嫌だ」と、
とらえてしまうのは非常にもったいなくないでしょうか。

そして人生100年時代を迎えるこれからの時代に、
70歳、80歳となってもイキイキと働いていく人たちも増えていくはずです。

また多様な生き方、働き方を選べる社会の中で
FIRE(Financial Independent, Retire Early)という生き方
選ぶ人も多くなってくるでしょう。

70歳、80歳となってもITエンジニアとして必要とされるには、
あるいは自分らしい生き方や働き方を選べるようになるためには、
「豊富な経験と知識があること」が重要です。

一つの企業やプロジェクトに縛られず、時間にも余裕を持ちながら、
様々な技術・業界・企業・プロジェクトを経験していく「SES」の働き方は、
まさに未来をつくっていく働き方だと私たちは考えています。

良いことも悪いこともあるSESですが、ITエンジニアの多くはSESで働いており、
まさにSESエンジニアが日本のIT業界を支えています。
そんなエンジニアがSESで働くことの良さを再発見し、再創造して、
明るく楽しく働ける未来をつくりたい。

そんな思いでこのサイトを「SES Plus」と名付けました。

SESPlusロゴ

「SES Plus」な働き方や生き方で、
充実した人生を過ごしていきましょう。

※ここでいう「SES」は、一つの契約形態のことではなく、広く取引先に常駐して働いているエンジニア達のことを指しています。

「SES Plus」が発信していくこと

「SESエンジニアが今を楽しみ、希望にみちた未来を実現できる。」そんな状態を目指して、様々な情報発信やイベント運営をしていきます。

SESで働く上でのお役立ち情報、SESエンジニアに関する色々な統計情報、SESで輝いているエンジニアのインタビュー等、SESにとって+な情報を発信していきます。
イベントでは、ファンミーティングやゲーム大会、技術を競う大会等、みなさん同士で交流を持てる場を用意していきます。

「それ、SES Plusな生き方だね!」
「エスプラだね~」

となっていく未来を夢見て。今後のSES Plusをどうぞお楽しみに!