時間との戦いになりがちなエンジニアにとって、手っ取り早くエネルギー補給できる手段を準備しておくことは、非常に大切です。特に納期直前など切羽詰まったときに必要なのは、今この瞬間を乗り切れる爆発的な力です。「健康やコスパも気になるけど、そんなことは言っていられない!」そんなエンジニアにおすすめエネルギー補給方法をまとめてみました。
エナジードリンクって本当に効果あるの?
開発で疲れた体に元気を取り戻すために、日常的にエナジードリンクを飲んでいるエンジニアもいるでしょう。
エナジードリンクには、タウリンやカフェインなどの疲労回復や眠気解消のための成分が多く含まれています。
これらは体を直接元気にするための成分ではなく、脳に作用することで、ある意味で体を騙しているものといえます。
エナジードリンクの成分を徹底解説
エナジードリンクに含まれている成分が、具体的にどのように効果があるのか気になる方もいるでしょう。
よく含まれている成分について、その名前と効果について解説します。
カフェイン
カフェインは眠気解消など神経を興奮させる機能を持ち、エナジードリンクのほかにはコーヒーに多く含まれています。
適切な量を摂取すれば、がんを抑える効果を持つという科学的なデータもありますが、過剰に摂取してしまうと、震えや不安、不眠などの症状が発生します。
長期的に服用しつづけると、高血圧になるリスクもあり、特に妊婦がカフェインを取り続けると、胎児の発育に悪影響する可能性もあるようです。
次からは定番のエナジードリンクを5つご紹介しましょう。
モンスターエナジー(モンスタービバレッジ)
カロリー:50kcal
成分:ビタミンB群、アルギニン、高麗人参エキスなど
価格:191円(税別)
エナジードリンクの定番といえば、モンスターエナジーでしょう。
アメリカをはじめとして世界中で販売されています。
カフェインやアルギニンなどに加えて高麗人参エキスなども配合しており、きつめの炭酸によりエッジの効いた口当たりを出しています。
レッドブル エナジードリンク(レッドブルジャパン)
カロリー:46kcal(100mlあたり)
成分:ビタミンB群、アルギニン、カフェインなど
価格:190円(税別)
「レッドブル 翼をさずける」のCMで有名なエナジードリンクです。
エンジニアにも「ここぞ!」というときに飲んでいる方もいらっしゃるでしょう。
アルプス山脈の湧き水が使われているのも、知る人ぞ知る特徴の一つです。
ゾーン Ver.2.2.0(サントリーホールディングス)
カロリー:53kcal(100mlあたり)
成分:アルギニン、カフェイン、パラチノースなど
価格:190円(税別)
ゾーンは、次々とバージョンアップを繰り返していき、2022年4月時点での最新はVer.2.2.0となっています。
ほかのエナジードリンクが少量なのに比べて、ゾーンは500ml入りの缶で販売されており、たくさん飲みたい人におすすめです。
ライフガードエックス(チェリオジャパン)
カロリー:43kcal(100mlあたり)
成分:カフェイン、ビタミンB群、ビタミンAなど
価格:100円(税別)
100円の自動販売機で有名なチェリオジャパンが販売しているエナジードリンクです。
とにかくコスパ重視でエナジードリンクを飲みたい人におすすめです。
含まれている成分も、ほかのエナジードリンクに劣っていません。
がぶ飲み フリーダムエナジー(ポッカサッポロ)
カロリー:31kcal(100mlあたり)
成分:ナイアシン、アルギニン、カフェインなど
価格:140円(税別)
強炭酸が売りで炭酸のジュースのように飲めるエナジードリンクです。
500mlしっかりとがぶ飲みしたいというニーズにも応えられます。
ペットボトルで販売されているため、持ち運びも簡単です。
ゼリー状栄養補給食で素早くエネルギーチャージ
忙しくて満足な食事をとれないときでも、最低限のエネルギーがなければ、納期を乗り切るのは難しいでしょう。
そのような状況でも、ゼリー状の栄養補給色ならお手軽に摂取できます。
ゼリー状栄養補給食はパウチに入っている食品で、スーパーやコンビニで手軽に手に入ります。
もちろん調理や加熱は不要で、キャップを開けて口から吸うだけで、簡単に摂取可能です。
inゼリー エネルギー(森永製菓株式会社)
カロリー:180kcal
成分:ビタミンC、ビタミンA,ビタミンBなど
価格:1個 200円(税別)
「10秒チャージ すばやいエネルギー補給に!」がコンセプトのゼリー状栄養補給食です。
摂取できるカロリーはおにぎり1個分の180kcal。
常温でもおいしくエネルギー補給できるので、冷蔵庫のない開発現場でも常備しやすいでしょう。
カロリーメイト ゼリー(大塚製薬)
カロリー:200kcal
成分:ビタミンA,ビタミンB、ビタミンEなど
価格:1個 181円(税別)
リンゴ味でスッキリとした口当たりのゼリー状栄養補給食です。
1個でしっかり200kcal取れるだけでなく、ビタミンAなどの栄養バランスも抜群です。
開発で行き詰ったときなど、気分をリフレッシュさせるのにおすすめの一食です。
アミノバイタル ゼリー マルチエネルギー(味の素)
カロリー:160kcal
成分:ビタミンA,ビタミンC、ビタミンDなど
価格:1個 250円(税別)
スポーツ選手に人気のアミノバイタルシリーズのゼリー状影響補給食です。
マルチエネルギーは、エネルギー源となるアミノ酸や、各種ビタミンを含み、カロリーは160kcalと少し控えめ。
「お腹は空いているけど、できるだけカロリーを抑えて栄養を取りたい」
そんなエンジニアにおすすめの一食です。
高カロリーな栄養補助食で空腹感を解消しよう
開発が深夜まで続くと小腹が空いてくるもの。
そんな時は手軽に食べられる高カロリーな栄養食で空腹を満たしましょう。
ここでは定番のカロリーメイトに加えて、類似する栄養補助食を4点紹介します。
カロリーメイト(大塚製薬)
カロリー:100kcal(1本)
成分:ビタミンA、ビタミンB群、ビタミンCなど
価格:200円(税別)
バランス栄養食として圧倒的な知名度を誇るのがカロリーメイトです。
1日に必要な量のビタミンの約半分を摂取できる優れもので、多くのお店で購入できます。
最初にチーズ味が発売された1983年4月から、40年近くの長い歴史があるため、信頼できるものを口にしたい方におすすめの商品です。
バランスパワー(ハマダコンフェクト)
カロリー:50kcal(1本)
成分:カルシウム、鉄分、ビタミン8種など
価格:270円(税別)
北海道バター味を始めとし、ブルーベリー味やカカオサンド味など、さまざまなバリエーションを持つのがバランスパワーです。
低カロリーながらも豊富な栄養素が含まれており、ダイエット中のエンジニアにもおすすめ。
小腹が空いた時に手っ取り早く栄養だけ取れるのが大きな魅力です。
ライトミールブロック(トップバリュ)
カロリー:95kcal(1本)
成分:8種類のビタミン・カルシウム、鉄分など
価格:91円(税別)
イオンのプライベートブランドであるトップバリュの商品です。
カロリーメイトにそっくりな見た目が特徴ですが、半額で販売されており、1本あたりのカロリーも95kcalとカロリーメイトとほぼ同等です。
味のバリエーションもカロリーメイトと近いため、代替品として愛用している方も多いようです。
クリーム玄米ブラン(アサヒグループ食品)
カロリー:174kcal(1袋)
成分:たんぱく質、ビタミンA、ビタミンB群など
価格:120円(税別)
「たんぱく栄養食」というコンセプトで、成人男性1/6日分のたんぱく質と各種ビタミンがバランス良く摂れる栄養補助食です。
カロリーが多めなので、ダイエットには不向きですが、食物繊維も含まれているので、水と一緒に摂れば便秘がちな人にはおすすめ。
逆に栄養だけでなく、しっかりとカロリーも欲しい、というエンジニアにはぴったりな商品といえるのでないでしょうか。
まとめ
普段の食事では、健康やコストに気を付けているエンジニアでも、納期直前や急な仕様変更への対応など、切羽詰まったときは、何よりも手軽に摂れることが重要です。
この記事で紹介したエネルギー補給のための商品は、あくまでも一時的なブーストのためのものです。
忘れないで欲しいのは、高パフォーマンスなエンジニアほど、健康には気を付けているということ。
普段の生活にも注意しつつ、どうしようもない状態になったときに、この記事のことを思い出してくれると幸いです。






