SESエンジニアの転職/キャリアを応援するメディア
MENU
SEのキャリアプランとは?目指したい職種に合わせた設計方法を解説
2022.11.11
記事を読む
キャリア
システムエンジニア(SE)におすすめの転職先とは?失敗する事例も解説
2022.11.09
ITエンジニアに勧める転職サイト5選
今回はITエンジニアに勧める転職サイト5選をまとめました。この記事を読むことで転職サイトを活用するメリットがわかります。理想とする開発環境で働けたり、希望の年収が実現できたりと、転職によって人生がいい方向に変わったエンジニアは大勢いらっしゃいます。しかし、正しい戦略がないと転職で失敗する可能性もあるので、ぜひこちらの記事を参考にしながら、転職サイトをうまく活用できるようにしてみてください。
2022.11.02
特集
SaaS、PaaS、IaaSの違いとは?特徴・メリット・具体例解説
SaaS・PaaS・IaaSはクラウドコンピューティングのサービスです。SaaSは手軽に利用したい時、PaaSはプラットフォームで開発をしたい時、IaaSはインフラが用意され自由に開発したい時に向いています。それぞれの具体例や違いについてわかりやすく解説します。
2022.10.28
仕事術
アンケート「SES」とは?エンジニアでも知らない人が多い?
「SES」という言葉はまだまだ十分には普及していません。現役のITエンジニアの中にも、言葉自体を知らない人、言葉は知っていても意味を十分に理解していない人もいます。 今回SES Plusでは、ITエンジニアに対して、SESに関するアンケートを実施しました。ITの開発現場で働くエンジニアたちはSESに対してどのような考えを抱いているのでしょう。ほかのエンジニアの認識を知る貴重な機会、ぜひ参考にしてください。
2022.10.26
564名のエンジニアが回答!本当に必要なクラウド関連の資格TOP5
本記事では、564名から得たアンケート結果をもとに、取得希望が多いクラウド関連の資格を紹介します。資格取得の難易度や勉強方法はもちろん、取得が向いている分野・職種もあわせて解説。資格取得について悩んでいる方は、ぜひ参考にしてみてください。
2022.10.19
Microsoft Azure認定資格について難易度なども一覧で紹介!
クラウドサービスの代表格の1つであるMicrosoft Azureは、現代増加しているリモートワークを導入する企業に欠かせないものです。 需要が拡大するAzureには、エンジニア向けの認定試験がありますが、この資格試験は単に知識を持っているだけではなく、実践力を持つ人が合格しやすい仕組みとなっています。 客観的に保有する技術を証明できるAzure認定資格を取得すると、社内外での評価や信頼を得られやすいため、取引先とのやり取りや転職でアピールに役立つでしょう。
2022.10.17
田舎でも大活躍できるエンジニアの特徴を徹底解説
近年、リモートワークの普及により、働く場所の選択肢が非常に広がりました。エンジニアの中には、「田舎でまったり暮らしながら仕事がしたい」という方もいるのではないでしょうか。 そこで、都会との違いを踏まえながら、田舎でも大活躍できるエンジニアの特徴を紹介します。田舎に移住するメリットデメリットや、具体的な移住の準備についても解説するので、ぜひ参考にしてみてください。
2022.10.14
派遣エンジニアの残業の実態を600名に調査!年収から働き方まで幅広く解説!
本記事では、派遣エンジニアの残業時間に関する実態について解説します。600名を超えるエンジニアに行った調査結果をはじめ、残業に関する規定から残業削減のアイデアや、希望の収入を得るためにはどのくらい働く必要があるのかまで、幅広い情報について知ることが可能です。現在派遣エンジニアの人はもちろん、これから派遣エンジニアという働き方を検討している人にも、ぜひ本記事を読むことをおすすめします。
2022.10.12
Pythonの仕事や案件は何がある?必要なスキルや資格についても解説
Pythonは誰しもが持っているスマートフォンや、日々進化を遂げているロボットなど様々なIT製品で使われているプログラミング言語です。 そのため、Pythonを扱えるエンジニアは多くのIT企業で重宝されるでしょう。 Pythonの具体的な業務についてチェックした上で、自身に向きそうな仕事を探してみてください。
CATEGORY
TAG
週間RANKING
1
2022.12.09
SES系企業の面接で「受かる」逆質問19選
2
2022.05.16
SESの面接対策集!人事はどんな質問をして何を見るのか~中途採用編~
3
2022.08.08
【最新】2022年以降のITインフラ技術トレンドを一挙紹介
4
5
2023.02.28
【SES企業って実際どうなの? 】SES企業の実情と将来性とは?
運営会社 株式会社ファーストイノベーション